②Elementorでエレメント(コンテンツ)を入れてみよう
気合いを入れて続けます。。。
Contents
Elementorの1番基本の使い方(復習)
1、入れたいエレメント(中身)をポイッと放り込む
2、エレメントを調整する(コンテンツ、スタイル、詳細)
3、保存する
2、エレメントを調整する(コンテンツ、スタイル、詳細)
3、保存する
よし!これだけなら、なんかできそうな気がしてきました(笑)
1、入れたいエレメント(中身)をポイッと放り込む
ここのポイントは1つ。
何か中身を入れたいなーって思ったら、右上の●9つをクリックすること。
そうすると、エレメントの一覧が出てきます。
そこで入れたいものを入れたい場所にドラッグ&ドロップすればOK。簡単ですね!
エレメントって何?どんなものが入れられるの?
Elementorでのエレメントとは、
例えば画像とか、文章とか、アイコンとか、スライド画像とか、地図とか
ページの中に入れたい要素の種類です。
例えば画像とか、文章とか、アイコンとか、スライド画像とか、地図とか
ページの中に入れたい要素の種類です。
この例で言うと、アイコンボックスと画像カルーセルというエレメントを入れています。
無料版Elementorで入れられるエレメント一覧
いっぱいあります。。。(笑)
因みに有料のプロ版を購入すると、もっと増えます。
それぞれどんなものなのか。。。
あ!いいところに見本がありましたー!
「入れられるパーツ例」を見てね(笑)
因みにベーシック・一般・WORDPRESSの3つにカテゴリー?が分かれていますが、
最後のWORDPRESSに入っているのは、Elementorに関係なく、
普段外観>ウィジェットでサイドバー等に入れることができるウィジェットが表示されます。
(意味の分からない方はスルー推奨)
2、エレメントを調整する(コンテンツ、スタイル、詳細)
これについては、エレメントの種類によって設定が異なります。
アイコンボックスを例として見ると。。。
まず、調整したいエレメントをプレビュー画面でクリックします。
このように、エレメントごとにコンテンツ・スタイル・詳細というタブがあって、更に▶をクリックするとそれぞれの設定画面が開きます。
色々触って、どんな風になるのか試してみて下さい。
こんにちは。こちらでいろいろ助けていただきながらなんとかサイトを構築中です。
ひとつ質問が…。先日のアップデート以降、テキストエディタを使う際、今まで出来ていた「画面上での編集」が出来なくなり、左のテキストエディタでしか編集が出来なくなってしまったのですが、これは仕様なのでしょうか。それとも私が何か変な設定とかをしてしまったりしたのでしょうか。
目の前で文章の構成などを見ながら編集できない(横を見て打ち込みながらいちいちレイアウトを確認しなければならない)のがストレスが大きすぎるのですが、何か対処法ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。